【トロコン】Rise of the Ronin:効率の良いトロフィーの集め方

今回はRise of the Roninのトロコンについて、注意すべきことや効率の良い進め方について解説します。

トロフィー概要

  • 時限トロフィー:なし
  • 周回トロフィー:なし
  • 難易度トロフィー:なし
  • オンライントロフィー:なし

時限トロフィーはありません。会話の選択肢によってストーリーが分岐しますが、好きなチャプターをやり直せるので取り返しがつきます。また、難易度トロフィーは無いので、好きな難易度でプレイして問題ありません。

 

設定について

ゲームを開始したら以下の設定をしましょう。自動分解は装備がある程度集まってきたら設定しましょう。

  • 操作設定→アイテムの自動収集:ON
  • ゲーム設定→自動分解:逸品

 

注意すべきこと

会話の選択肢について

本作は会話の選択肢によってストーリーが分岐します。後からチャプターをやり直せるのでどれを選んでも問題ありませんが、1回で終わらせたい方は下記のように進めてください。下記以外の選択肢はどれを選んでも問題ありません。

  • 生死に関わる選択肢は殺さない選択肢を選ぶ
  • ミッション「将軍の上洛」では緑色の選択肢を選ぶ
  • ミッション「分かたれた道」では紫色の選択肢を選ぶ

 

収集要素について

様々な収集要素がありますが、トロフィーには影響しない項目が多いです。写真は全収集、お尋ね者は50人撃破が求められるので、この3項目は意識して集めましょう。

 

因縁ミッションについて

因縁ミッションは全てクリアする必要があります。また、クリア状況がストーリー分岐にも影響し、他トロフィーの取得にも繋がるので、積極的に消化するようにしましょう。

 

多生の縁について

フィールドでランダムに発生するイベントで、50回クリアする必要があります。!マークの旗アイコンが目印です。要求量が多めなので、見かけたらクリアするようにしましょう。

 

暗殺について

暗殺を100回決める必要があります。使用する頻度は多いため、勝手に達成できるとは思いますが、覚えておくと良いでしょう。

 

プレゼントについて

因縁ミッションの解放条件に人物因縁のレベルが求められることがあります。因縁レベルが足りない場合はプレゼントを渡して因縁レベルを上げましょう。ハートマークのついたプレゼントを渡すと上昇量が大きいです。キャラクターの居場所は「メニュー」→「因縁」から確認できます。

 

流鏑馬、滑空訓練、砲術訓練、道場について

最高評価(極伝)を達成する必要があります。流鏑馬、滑空訓練、砲術訓練は最初のマップ(横浜)が最も簡単です。道場は「岩砕きの鬼面山」がモーションが大振りで石化を決めやすいと思います。

 

おすすめスキル・流派について

下記で紹介しています。

 

gamerbibouroku.hatenablog.com

 

その他トロフィーメモ

 「世渡り上手」

徒党可能な全キャラをミッションに参加させた

全部で32人います。その内、高橋泥舟は条件が特殊なため、まずは以下の条件をクリアして仲間にしましょう。

高橋泥舟:江戸"神田"の道場で鍛錬をクリアする

 

ミッション参加のカウントは仲間がフィールドに現れた時点で反映されます。そのため、「篝火を調べて徒党設定」→「フィールドに戻る」→「再度篝火を調べて徒党設定」を繰り返すことで達成可能です。

 

 イカサマ破り」

丁半賭博でイカサマを5回見抜いた

スキル「イカサマ破り」が必要です。丁半賭博をプレイしていると紫色の演出が発生し、選択肢が表示されることがあります。ここで「告発する」を選択することを5回繰り返せば達成できます。

 

 「一芸は道に通ずる」

能力4種類のどれかを最大まで成長させた

武勇/技能/魅力/知略のスキルツリーのどれかをコンプリートする必要があります。平均的に上げすぎると苦労する恐れがあります。猫を収集する過程で魅力の書を多く交換できるため、魅力を最大まで強化するのがおすすめです。

 

 「活人剣」

不殺のミッション目的を達成した

不殺ミッションの数はそこまで多くないため、ストーリー中に出てきたら忘れずに達成するようにしましょう。