【攻略】オクトパストラベラー2:おすすめの覚えた技、捕獲(けしかける)の魔物

今回はオクトパストラベラー2のおすすめの覚えた技、捕獲(けしかける)のおすすめ魔物について紹介します。

覚えた技

ヒカリは「覚えた技」により様々な技を使えますが、装備していない武器種の技は武器なしの攻撃力でダメージが計算されます。

高ダメージを出す技は剣士ジョブでも習得可能で、ブレイク狙いならダメージを出す必要もないため、ブレイク用に複数HITする技を習得させるのがおすすめです。

 

ストーリー攻略時
・両刃天斬

 ヒカリのストーリー進行(第三章)で入手

・超調べる

 フレイムチャーチ大聖堂:左の民家前

・三枚おろし

 カナルブライン:酒場左

・乱れトンカチ

 トロップホップ:宿屋左

・布団たたき

 クロップデール:アグネアの家付近

 
両刃天斬」は剣の全体攻撃で、雑魚敵戦で有用です。使用頻度が圧倒的に高いため、覚えさせる時は一番上にセットすると良いでしょう。
薬師のサポートアビリティ「戦闘後回復」とあわせると雑魚敵戦が快適になります。
 
超調べる」は敵の弱点を2つ開示させる技で、ボス戦で有用です。上級ジョブ「ウェポンマスター」入手後は「六器繚乱」で物理属性の弱点をすべて開示できるようになるため、この枠は好きな技に変えてください。
 

三枚おろし」、「乱れトンカチ」、「布団たたき」はそれぞれ短剣、斧、杖の複数HIT技です。消費SPも低く使い勝手が良いです。ボスの弱点に合わせてブレイク用に使いましょう。

 

終盤~クリア後
・極刑のガベル

 ティンバーレイン:右奥の裁判所前

・四肢斬り

 ストームヘイル聖堂機関本部:左の部屋(昼)

・烈華のさみだれ

 ティンバーレイン城前広場:左の扉前

さみだれ突き

 カナルブライン大橋:左側

・乱れトンカチ

 トロップホップ:宿屋左

 

極刑のガベル」は全体攻撃最強技で雑魚敵戦で有用です。消費SPが高いため、サポートアビリティ「戦闘後回復」をつけましょう。

SPを200以上にすることで戦闘終了時にSPを60回復できるので、頭装備「アートオブヴェール」で最大SPを上げましょう。

また、物理属性の攻撃となるため、物理攻撃力が上がる杖装備「巨人の棍棒」を忘れずに装備しましょう。

アートオブヴェール:メリーヒルズで購入(武具屋下の商人(昼)から情報入手後)

巨人の棍棒:白き幽谷の宝箱から入手

 

四肢斬り」はダメージ倍率が最強レベルの技です。ボス戦やブレイク狙いで使用しましょう。

烈華のさみだれ」、「さみだれ突き」、「乱れトンカチ」はブレイク用です。短剣の複数HIT技はウェポンマスターで習得できます。

さみだれ突き」のNPCは出現条件があり、メインストーリーの章を22個以上クリアする必要があります。(導入の章はカウントされません。)

 

アビリティ倍率について

アビリティ倍率が高い技は「勇王の斧技:獅子狩り」、「四肢斬り」、「真十文字斬り」です。ボスにダメージを出す際はこれらの技を使用しましょう。

ブーストMAX時のアビリティ倍率

・勇王の斧技:獅子狩り:14.4倍

・四肢斬り:13.3倍

・真十文字斬り:12.8倍

・(雷剣将ブランドの剛剣:10.2倍)

 

捕獲のおすすめモンスター

オーシュットはブレイクに特化させた構成がおすすめです。

 

ストーリー攻略時

全体攻撃+2回HITの技がおすすめです。物理属性6種を網羅できるようにしましょう。単体攻撃の魔物は、敵が複数いるときは攻撃対象を選択できずランダムになってしまうため、全体攻撃の魔物が使いやすいです。

各属性で入手時期が早いモンスターは下記のとおりです。

異邦のラットキンV

縁無き墓所(危険度高め)

都会のラットキンV  南クロックバンク街道
森のバーディアンV 北/東ウェルグローブ森道
短剣 海のリザードマンV 北/西コニングクリーク街道
短剣 荒野のモールドンV 西/南クラックレッジ荒道
山のウォータンV 西モンテワイズ山道
島国のフロッケンV 西トロップホップ小道
砂漠のウォータンV 東/西/南サイ砂道
氷雪のモールドンV 西ウィンターブルーム雪道

 

終盤~クリア後

終盤のモンスターは"戦闘中1回しか呼び出せない"という制限付きで協力な効果を持つ魔物が多いです。しかし、ブーストMAXにしないと呼び出せず、ストーリークリア後に習得できる技「みんなでけしかける」でも呼び出せないので、使い勝手が悪いです。

「みんなでけしかける」によってブレイク性能が大きく向上し、同じモンスターを3回呼び出すことでシールドを6回削ることが可能になります。そのため、クリア後も上記と同じ構成で問題ないです。