【攻略】オクトパストラベラー2:おすすめパーティ編成と戦い方

今回はオクトパストラベラー2のおすすめパーティ編成と戦い方について紹介します。

おすすめパーティ

おすすめパーティはヒカリ、ソローネ、オーシュット、テメノスです。

 

ヒカリ
バトルジョブ:薬師→ウェポンマスター

・先駆け(発明家)

・ダメージ限界突破(剣士)

・満身の力(ウェポンマスター)

・戦闘後回復(薬師)

圧倒的火力のメインアタッカーです。最大の特徴は固有アクションの「覚えた技」です。

覚えた技」はNPCと戦うことで技を習得することができます。5つまで覚えさせることが可能で、雑魚敵戦用の全体技、ボス戦用の高ダメージ技、ブレイク用の複数HIT技など、どの状況でも万能に戦うことができます。

序盤はバトルジョブを薬師にして、「斧一閃」で全体攻撃を使えるようにするのがおすすめです。ケモノの村で序盤から強い斧装備「フロンティアスピリット」が購入できるため、お金が貯まったら装備させるとよいでしょう。(武具屋の商品追加情報が必要です。昼は武具屋前、夜は井戸付近にいるNPCから入手可能です。)

ウェポンマスター入手後は強力な技が使えるようになり、ボスの3ターン撃破が狙えるようになります。戦い方については記事の後半で紹介します。

おすすめの覚えた技については下記で紹介しています。

 

gamerbibouroku.hatenablog.com

 

ソローネ
バトルジョブ:発明家

・先駆け(発明家)

・ダメージ限界突破(剣士)

・満身の力(ウェポンマスター)

・闇に生きる(盗賊)

サポート兼サブアタッカーです。フィールドコマンド「盗む」、固有アクション「闇夜の加護」が非常に強力です。

盗む」は装備品を盗めるのが特に便利で、武具屋での購入が不要になるレベルです。終盤になると最強クラスの装備も入手可能です。成功確率はレベルに依存するので、常にパーティに編成するのがよいでしょう。

闇夜の加護」は夜の戦闘時に味方全体に3ターン物攻・属攻・行動速度アップを付与します。この効果はボス戦でも有効であり、バフの効果はダメージ1.5倍です。

雑魚敵戦は変形カタパルト、ボス戦はフクロウやクリティカルスコープなどのサポートが基本の動きになります。盗賊の奥義「盗公子エベルの鉤爪」習得後はサブアタッカーとしても活躍できます。

変形カタパルトの火力は選択した属性の武器攻撃力に依存するため、序盤は「フロンティアスピリット」を装備させ、斧属性で使用すると高ダメージを出すことができます。

「盗公子エベルの鉤爪」について

行動速度が速いほど威力が増加する効果があります。具体的には下記のように計算されます。

ダメージ倍率:1+(行動速度)/400

例として行動速度が400の場合、行動速度アップのバフ(1.5倍)込みでダメージ倍率は2.5倍になります。

 

オーシュット
バトルジョブ:商人

・先駆け(発明家)

・いきなり底力MAX(商人)

・BPプラス(商人)

・自由枠

ブレイク要員です。最大の特徴は固有アクションの「捕獲(けしかける)」です。

けしかける」は捕獲した魔物を戦闘中に呼び出すことができます。捕まえた魔物は何度も呼び出すことができます。6体までストックすることが可能なため、様々な属性の魔物をそろえることで、どの敵に対してもブレイクが狙えます。

雑魚敵戦は獣の爪(底力)、ボス戦はブレイク狙いが基本の動きになります。

捕獲のおすすめ魔物は下記で紹介しています。

 

gamerbibouroku.hatenablog.com

 

テメノス
バトルジョブ:学者

・先駆け(発明家)

・エンカウント半減(学者)

・獲得EXPアップ(学者)

・自由枠

固有アクション「月光の審判」が非常に強力です。おまけに回復が使えます。

月光の審判」は夜の戦闘時に敵全体に3ターン物防・属防ダウン、1ターン暗闇効果を付与します。この効果はボス戦でも有効であり、デバフの効果はダメージ1.5倍です。ソローネのバフと合わせることでダメージが2.25倍となり、簡単に高火力が出せます。

底力の「断罪」は弱点を無視してシールドを削る効果です。攻撃回数の多い「属性の乱れ」と合わせることでシールドを大きく削れます。

 

戦い方

バフやデバフなどの準備を整えた状態でブレイクし、次のターンで一気に高火力を叩き込む戦い方が基本になります。

 

ダメージ倍率

手軽に狙えるダメージ倍率上昇は以下になります。ソローネとテメノスの夜バフ・デバフが切れた際はヒカリの「ためる」、ソローネの「フクロウ」を使用しましょう。

・ブレイク状態:2倍

・物攻アップ:1.5倍

・物防ダウン:1.5倍

・クリティカル:1.25倍

・満身の力:1.5倍

・(弱点属性:1.3倍)

 
ボス戦の戦い方(ウェポンマスター入手後)

中盤におけるボス戦の基本の動きを紹介します。3ターン目にブーストMAX分のBPが貯まるため、2ターン目にブレイク、3ターン目に撃破を狙います。忘れずに夜の状態で戦闘に入るようにしましょう。

 

1ターン目

六器繚乱で物理属性の弱点を全開示させます。ねんちゃく糸で次ターンも味方が先行できる状況を作ります。

ヒカリ→六器繚乱
ソローネ→クリティカルスコープ
オーシュット→ねんちゃく糸
テメノス→属性の乱れ

 

2ターン目

次ターンにオーシュットより先にヒカリが行動できるように調整します。テメノスの底力は必要に応じて使用しましょう。

ヒカリ→ブレイク狙い
ソローネ→(スプリングブーツ:ヒカリ)
オーシュット→ブレイク狙い
テメノス→ブレイク狙い

 

3ターン目

BPをすべて使用し、ボスのHPを一気に削ります。

ヒカリ→高ダメージ技
ソローネ→盗公子エベルの鉤爪
オーシュット→BPパサー:ヒカリ
テメノス→聖火神エルフリックの祝福:ヒカリ
ヒカリ(2回目)→高ダメージ技